【歌詞考察】ACIDMAN 赤橙 歌詞に込められた意味は?

エンタメ

みなさんはACIDMANというバンドを知っていますか?
2022年に結成25周年・メジャーデビュー20周年を迎えたロックバンドです。
2022年11月には有名アーティストを多数迎えた「SAITAMA ROCK FESTIVAL “SAI” 2022」というロックフェスも主催していました。

最近ではヴォーカルの大木伸夫さんが作詞作曲しyamaさんに提供した「世界は美しいはずなんだ」を聞いた方も多いのではないでしょうか。

「宇宙」や「世界の終わり」などスケールの大きな歌詞の世界観が魅力的で、私もデビュー当時から惹きつけられずっと曲を聴き続けています。

今回はその中でも私がACIDMANを知ったきっかけであり、デビュー当時のACIDMANの知名度を高めた楽曲「赤橙」についてお話したいと思います。

「赤橙」の歌詞の意味を考察!

今回は最初のサビの終わりまでの歌詞について考えていきたいと思います。

曲の歌い出しはこんな歌詞で始まっています。

眠りの浅い朝の回路
埃にまみれてるカイト
フワフワの音が眠ってる

そこはかとなく日々は続き
左利きの犬がまさに
片足ひきづり笑ってる

ACIDMAN 「赤橙」歌詞より

はい。いきなり意味がわかりませんでした。笑
何かの比喩なのかとずっと自分で考えたり、他の方の考察を探してもしっくりとこなかったのですが、その中である記事を見かけました。

デビューアルバムの「創」を2019年にアナログ盤で発売する際のインタビューで大木さんはこの様に答えています。

――まあそうですけどね。抽象的な言葉が多いせいかな。

それはあります。当時は抽象的なものを目指してました。これも本当にひねくれていて、みんなにわかってほしいのに、わかりやすい言葉で共鳴するのは嫌だったんですよ。なるべく抽象画でありたい。

――それはのちにわかるんですけどね。当時は「赤橙」とか、意味わかんなかったですよ。左利きの犬が笑うって何だとか。オレンジ色の砂をまく少年って何だとか。シーンが結びつかなくて。

情景なんですよね。

https://spice.eplus.jp/articles/259362

なので埃をかぶったカイトや足をひきずる左利きの犬といったモチーフが具体的に何かを指すということではなく、そういう情景を思い浮かべることで感じられる感情などを伝えたかったんだと思います。

私はなんとなく、まどろみのようにぼんやりと過ぎる時間の中に現れる不穏な気配をイメージしました。

太陽と空の間
静かに開いた世界に
憧れてしまったんだろうか

ACIDMAN 「赤橙」歌詞より

「太陽と空の間」というのは宇宙空間を指すのでしょうか?
憧れて「しまった」とあるので目指しても辿り着くことのできない世界、または目指してはいけない世界に憧れたのではないでしょうか。
後者の場合、亡くなった人を「空に昇る」や「星になる」と表現するように、死後の世界を指すのではないかと感じました。
この解釈はこれ以降の歌詞でも感じさせる箇所が出てきます。
その世界が「静かに開いた」というのは、誰かの死に直面したり、死を感じさせる様な出来事が身近であったからなのかもしれません。

赤い煉瓦をそっと積み上げて
遠き日の魔法をかけてみる
丸い地球の裏側なら これで行ける

そして少年は一握りの
オレンジ色の砂を蒔いた

ACIDMAN 「赤橙」歌詞より

ここでタイトルにある「赤橙」を思わせる色が多く登場してきます。
多くの人が連想する様にこれは夕日を指す色なのでしょう。

また「丸い地球の裏側」ですが、夕日との関連性を考えると「夕陽が沈む場所」と考えることができると思います。
夕陽が沈むのは西の方角ですが、仏教の考え方では西方浄土と言う様に極楽は西にあると考えられています。ここからも死後の世界を連想させる要素があります。

「赤い煉瓦をそっと積み上げて」については、賽の河原の石積みを表しているという考察をよく見かけますが、ずっと私はここが納得できる部分もありつつも違和感を覚えていました。
賽の河原は死後に訪れる場所ですが、この歌詞に出てくる「少年」はまだ死を迎えてはいないと私は思っていました。
そこで他にどういう解釈があるだろうとずっと考えていたのですが、最近になって思い至ったのが「夕陽が沈む場所」を今少年がいる場所に作ろうと考えたのではないかということでした。

赤い煉瓦を倒れない様にそっと積み上げつくりあげた壁。
明らかに本物の夕日ではないですがそこに「遠き日の魔法」、幼い頃のおとぎ話を信じ込む様な想像力で本物にしてしまおうということではないでしょうか。
そこに撒くオレンジ色の砂がキラキラ輝く様子も夕日のイメージを強めています。

黄金色に輝く音を いつか奏でよう

ACIDMAN 「赤橙」歌詞より

ACIDMANの歌詞には何度か「金色」という単語が登場しています。
私は大木さんが何かを讃えたり、大事なものを表現するときに使う色だと感じています。
今回は「黄金色」ですがこれも同様で、「黄金色に輝く音を奏でる」ということは生を謳歌する様なイメージなのではないかなと感じました。
そしてそれは「いつか」であって、今死後の世界に行ってしまっては「いつか」を迎えることができません。

「赤橙」の歌詞についてまとめ

ここまでの歌詞の私の解釈をまとめると、
近しい人の死や何か沈み込む様な出来事があってぼんやりとしている中、素晴らしい場所と考える死後の世界に魅入られてしまったが、その世界にすぐに行こうとするのではなく今の世界で生きることを大切にしよう。
そんなふうに感じ取ることができました。

抽象的なワードが多く、意味はよくわからないけど好きな曲だった赤橙ですが、自分の中でストンと落ちる解釈を見つけることで、よりこの曲を好きになれた気がします。
もちろんこの解釈が絶対に正しいものだとは思いませんが、この記事を書くにあたって歌詞を改めて何度も読み込み、自分の感じたことを言語化するというのはすごく有意義な時間だった様に思います。

ACIDMANには赤橙以外にもいい曲がたくさんありますので、この記事を最後まで読んでくださって他の曲を聞いたことがないという方は是非一度聞いてみてもらいたいです。
いいなと思ってもらえたら是非ライブにも足を運んでください。

歌詞考察の記事は今回初めて書いてみましたが、実際に言葉として書いていくうちに自分の考えがまとまり、とても楽しかったです。

他にも好きな曲はいっぱいあるので、また機会を見て歌詞考察の記事を書いてみたいと思います。

コメント